印刷物の仕分け・発送サービス 〜事例編①:英語通信教育事業者様〜

(画像は全てイメージです。)
前回は印刷物の仕分け梱包、配送業務サービスについて大まかに紹介しました。
今回は具体的に、英語通信教育事業者様の事例を紹介します。
受講者ごとに内容の違うテキストをすぐに印刷し、受講者に直接お送りしている点がポイントです。
概要
生徒様の英語講座申し込みに対し、必要なテキストや案内を弘久社から発送。
具体的な業務フロー
①
発注前に・・・
お客様から持ち込みの印刷物、
弊社で事前に用意した印刷物
発送用の専用封筒
これらを弘久社の倉庫にストック
②
それぞれの講座ごとで
発注依頼のあった受講者のリストを英語通信教育事業者様から
まとめて弘久社に送付
(お名前、住所などのリスト)
③
受講者ごとに内容が異なるものなどして
その都度印刷が必要なテキストは、発注後に印刷
④
指定の封筒に封入
宛名ラベル貼り または 封筒に直接宛名を印刷
⑤
各受講者に向けて発送
郵送方法も希望に合わせて行う(日本郵便、クロネコDM便など)
弘久社の強みポイント
Point.1
講座によっては、受講者ごとに学習する内容が異なるため、印刷する内容も1冊1冊異なります。
弊社オンデマンド印刷の強みを生かし、1部単位からでも、速く、低価格で提供することができます。
Point.2
クリップ留め、折の指定、封入する順番など、細かい依頼にも対応します。
Point.3
事前に契約していた内容以外のとっさのスポット案件にも対応します。
Point.4
印刷方法、デザインの提案はもちろんのこと、
印刷、郵送、梱包方法まで含めたコストダウンの提案も行います。
また、本印刷前のサンプル制作も無料で行います。(一部例外あり)
ご相談から業務開始までの流れ
案件の内容、種類、月間での概算受注数量などをヒアリング
↓
概算見積書の提出
↓
試用期間として運用
↓
単価契約の正式決定
↓
本運用
※あくまでこちらの事業者様の場合におけるフローですので、
業務の内容によっては開始までの流れが変わることがあります。
別途打ち合わせの上、決定致します。
きめ細かいサービスでご好評頂いております。
詳細・ご質問等はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
↓そのほかの事例はこちら↓
印刷物の仕分け・発送サービス 〜事例編②:大手メーカー様〜